新宿御苑「母と子の森」は穴場の自然観察スポットだった!

新宿御苑 森

この記事にはプロモーションが含まれています

先日、秋晴れのさわやかな週末に小学生の娘と新宿御苑に行きました。

新宿御苑にはよく足を運ぶのですが、「母と子の森」のエリアには行ったことがありませんでした。

今回改めて母と子の森に行ってみると、背の高い大きな木々の中でたくさんの鳥の声を聞き、まるで地方の森の中にいるような不思議な気分になりました。

また、母と子の森のエリア内に、大人も子どもも楽しめるような自然観察ミュージアムができていて、親子で森について楽しく学ぶことができました。

今回はそんな新宿御苑内の「母と子の森」について紹介したいと思います。

新宿御苑はパスポートを持っているのでよく行くのですが、母と子の森には初めて行き、とても気に入りました

この記事はこのような方におすすめです
  • 新宿御苑に行く予定がある
  • 都心で自然を感じたい
  • 子どもと自然観察を楽しみたい

新宿御苑とは

新宿御苑

新宿御苑は春の桜や秋の紅葉などを楽しめる人気観光スポットです。

広大な国立公園の新宿御苑には、温室、茶室、アートギャラリーなどの施設がそろっています。

JR新宿駅から徒歩10~15分。

最寄駅は東京メトロ丸の内線の新宿御苑駅になります。

新宿御苑は、徳川家康の家臣・内藤氏の江戸屋敷の一部がそのルーツといわれています。

明治に入り、農事試験場を経て、明治39年(1906)に皇室の庭園となり、戦後昭和24年(1949)に国民公園として一般に公開されました。

園内には、風景式庭園、整形式庭園、日本庭園と異なる3つの庭園が巧みにデザインされ、明治を代表する近代西洋庭園といわれています。

新宿御苑パンフレットより

新宿御苑の基本情報

緑と地球の置物

<開館時間>

10/1~3/14 9:00-16:30
3/15~6/30 9:00-18:00
7/1 ~ 8/20 9:00-19:00
8/21~9/30 9:00-18:00

<休園日>

毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日)

特別開園期間(期間中無休)

春3月25日~4月24日
秋11月1日~15日

<入園料>
一般         500円
65歳以上      250円 
学生(高校生以上)  250円
中学生以下      無料

<年間パスポート>
一般  2000円
高校生 1000円

<住所>

〒160⁻0014
東京都新宿区内藤町11番地

<アクセス>

新宿門 新宿駅南口   徒歩10分
    新宿御苑前駅  徒歩5分
    新宿三丁目駅  徒歩5分

大木戸門 新宿御苑駅  徒歩5分

千駄ヶ谷門 千駄ヶ谷駅  徒歩5分
      北参道駅   徒歩10分
      国立競技場駅 徒歩5分

<地図>

新宿御苑内の大自然「母と子の森」

母と子の森とは

新宿御苑といえば、日本庭園や広い芝生をイメージされる方が多いと思いますが、武蔵野の里山をイメージして作られたという「母と子の森」という小さな里山もあります。

母と子の森には、1周430mの観察の道があり、植物や、虫、野鳥などの観察ができます。

母と子の森では、動物が400種以上、植物が360種類以上観察されています。

都会に住む子どもたちが自然とのふれあいを楽しみ、豊かな感性と自然への関心を育むために、昭和60年(1985)に造られた自然観察フィールドです。
身近な木々や草花、昆虫などとのふれあいが楽しめます。

新宿御苑公式ホームページより

母と子の森はどこ?

母と子の森は、新宿御苑新宿門から南西の辺りにあります。

新宿御苑というと、広い芝生でピクニックをしたり日本庭園などを散歩したりする方がとても多いです。

それ比べて、母と子の森に行かれる方は少数派かもしれません。

「母と子の森」という名前から、もしかすると子連れでない方は興味がもてないということもあるかもしれませんが、母と子の森は手入れの行き届いた庭園とはまた違った良さがありますので、是非足を運んでいただきたいと思います。

新宿御苑 園内マップ(2023年8月発行)

大都会の新宿でこんなに本格的な森を楽しめるなんて思っていませんでした

母と子の森の自然観察ミュージアム

母と子の森 建物

先日、母と子の森を散歩していると、森のようすを観察しながら楽しめるような新しい建物ができていました。

建物内には、見たり、聞いたり、触ったりしながら楽しく森について学べるような展示がたくさんありました。

小学生の娘は、楽しそうに一つ一つに触れて遊んでいました。

そのうちのいくつかを紹介します。

あの鳥、何の鳥?

鳥の声
鳥の声を聞いてみよう

まるいカードのようなアクリル板には、一羽ずつ鳥の説明がわかりやすく書かれています。

専用のタッチペンでタッチすると鳥の鳴き声を聞くことができます。

コオロギのことば

コオロギ

木のギザギザを棒でこすると独特な音が鳴ります。

小さいお子さんでも楽しめると思います。

森で出会う生き物たちの営み

実際に木の感触を確かめながら、木について学ぶことができます。

森の中の観察ポイントもよくわかります。

図鑑コーナー

図鑑コーナー

建物内の片隅に、図鑑コーナーがありました。

気になる虫や鳥などがいたら、すぐに調べることができます。

図鑑がすぐに手にとれるのはとても嬉しいですね

きのこ栽培中

キノコ栽培

外ではきのこが栽培されていました。

1~2コのかわいらしいきのこが顔を出していました^^

母と子の森に響く野鳥の声

野鳥

私が母と子の森に行ってみて、とても驚いたのは「鳥の声」でした。

たくさんの種類の野鳥の鳴き声がにぎやかに聞こえてきました。

少し前に、奥多摩にキャンプに行き、耳を澄まして鳥の声を聞いたりしてきたのですが、奥多摩よりも近くにたくさんの鳥がいることを感じました。

ママ~、双眼鏡を持ってくればよかったねー。

野鳥観察も楽しみたいなという方には、双眼鏡を持参されることをおすすめします。

奥多摩には、山のふるさと村というキャンプ場があります。

東京都の運営なので、破格のお値段で自然を楽しめるのでとってもおすすめです!

新宿御苑「母と子の森」 まとめ

新宿御苑内にある母と子の森は、都心にいながら自然観察をたっぷり行うことができるすばらしい里山でした。

大人も子どもも楽しめる自然観察ミュージアムも建てられ、お子さんが喜ぶことまちがいなしです。

新宿御苑にお越しの際には、母と子の森を散歩することをおすすめします。

\新宿御苑内の広場や温室などの楽しみ方はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あけぼのばし在住10年以上。
あけぼのばしで暮らす人のための情報を発信しています。
子育てに役立つ情報、子どもが参加できるイベントなどについてもお伝えします。

にゃーこ
あけぼのばし歴10年
あけぼのばしで暮らす人のための情報を発信しています。
子育てに役立つ情報、子どもが参加できるイベントなどについてもお伝えします。

コメント

コメントする